Blog

2018/09/27

夜散歩1

最近、仕事が終わってから一時間くらい歩く事にしました。近くにお堀もあるので、歩く環境は整っているが、どうも同じところを歩くのは、苦手で続かないと思ったので街中(繫華街)をあちこち歩き回る事にしました。この店は流行っているな~!とか新しい店がオープンしたなど発見が有り楽しく続けています。歩いているうちに近くなのに一度も通った事の無い道がありました。この写真の場所です。そう駅前の家康像がある道です。この道は、余り通る方は、いないのではと思っていましたが、高校生の自転車が多くびっくりでした。全く意味のない話ですが、ちょっと面白い・びっくりしたなど歩いていて気づいた事があったら紹介していきます。自分が歩くのを続けられるのにお付き合い下さい。

2018/09/25

お月見

我が家のお月見は、風情より食い気です。今年も老舗の増田屋さんの月見団子を買い家族で食べていると、ニュースでススキを配っている映像が流れそのことから、他の家はどうしているのか?ススキを飾り縁側に団子を置き月を鑑賞しているのだろうか?さて、それが出来る家がどれ位あるのか?でも、ベランダはあるでしょうなどと話が進むうちに果たして我が家は、どこからか月は見えるのか?となり家じゅうの窓を見たところ一か所のみかろうじて見えましたが、団子やお茶が飲めるスペースはありませんでした。取り敢えず写真は、取りましたが来年は、いつも通り食い気のみのお月見になると思います。

2018/09/21

知ったかぶり

先日、ストレスケアのセミナーに行ってきました。その中で講師の方が、ホ・オポノポノの様にとかと講演の中で、何度か使いみんな流行ったから知っているでしょうと言う感じで進んで行きました。私は、このことは全く知ら無かったが内容にはそれほど関係無かったので、聞かずに帰ってきました。しかし、帰ってから、カタカナの軽快な言葉が妙に残り調べたら本が出ていたので買って見ました。内容は、昔プロゴルファーの石川遼さんが実践して有名になったツキを呼ぶ魔法の言葉のハワイ盤の様な物でした。実践すれば面白い効果が出る本だと思います。興味が有りましたらお声を掛けて下さい。やはり聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥と言いますが、それ程大げさでは有りませんが、知らない事は聞くのが良いですね‼

2018/09/14

シール剝がし

私は、透明な容器に貼ってあるシールを剥がそうとすると容器に接着剤の残りが付いてしまい汚れが残ってしまいそれを綺麗にするのが、苦手でどうにかならないか?とお客様と話していたらドライヤーで取れると教えて頂きました。写真のようにドライヤーを弱であて、ゆっくりと剝がします。多少残りますが、剝がしたシールで残った汚れの所をペタペタするとほぼ、取れます。それでも取れない時は、消しゴムでこすると取れるそうです。私も、実験済みなので、余り機会はないかもしれないですが、もし、有りましたらお試し下さい。

2018/09/11

敬語

PROSHの情報誌たんたんやこのブログでも、お伝えしていますが、次女が会社で足に怪我をしました。その事で、会社の偉い人(本人曰く・役職不明)に声を掛けて頂いたそうです。上司の方が、足の調子はいかがですか?と聞かれたので、娘はいい感じです。と答えたら、どういう事と言われて、それから詳細な治療の内容を伝えたそうです。その後、部長に呼ばて言葉使い敬語が出来ていないので、また、私が教えますと言われたそうです。娘が私にヤバいクビになるかな~・どうしたらいいのか?その位でクビにはならないと思うよ・今度お会いしたらしっかり挨拶して、解らない事は、部長に聞けばいいよ!と答えましたが、一般企業にお勤めのお父さんならもっと良いアドバイスができるのでしょうが、何せ会社に勤めた事の無いので、娘には悪かったな~と感じる会話でした。残念オヤジです。(;´д`)

tel:0120-13-4618

tel:054-221-4618

営業時間 9:00~19:00 / 定休日 月曜日・第三日曜日

  • HAIR WEllNESS PROSH
  • HAIR WEllNESS PROSH
  • HAIR WEllNESS PROSH
  • HAIR WEllNESS PROSH
  • HAIR WEllNESS PROSH
  • HAIR WEllNESS PROSH
  • HAIR WEllNESS PROSH
  • HAIR WEllNESS PROSH
  • HAIR WEllNESS PROSH
  • HAIR WEllNESS PROSH