News

2018/10/19

根元矯正カット1

PROSHの特徴の一つであるこのカット技法は、髪の流れを緩める事で、旋毛などで分かれて地肌が見えてしまう状態を直して行くときに使用する技法ですが、写真の様にどうしてもここの部分だけ跳ねてしまう・うねりが出るなどにも対応出来ます。耳上~サイドのかけては、毛流が強いので左右対称対象に見えず、スタイリングがしにくいなどにも良い結果がだせると思いますので、心当たりがある時は、お声を掛けて下さい。

2018/10/14

ノンジアミンカラーの実験2

8月に行った実験の続きです。ジアミンとは、アレルギー症状を起こしやすい成分で、通常のカラー剤に含まれているものです。最近は、カラーで反応される方が、増えてきた為この成分が入っていないものをノンジアミンカラーと言います。しかし、絶対に安全である物ではないので、当サロンのフィンフを使ったやり方で、施術出来る様に実験しています。何故、実験が必要かと言うとジアミンを使用しないと色味が極端に少なくなるのと明るく染めるのが困難であるからです。今回は、ほとんど反応が少ない染料を利用して試みましたが、まだ、通常のカラーまでは染めることは出来ませんでした。今後も色々試みていきます。


2018/10/13

ストレス

ストレスと言うと多岐にわたっていてこれがと言う説明が出来ない様ですが、6通りに分類できるのではと言われています。それは、嫉妬・不安・怒り・憎しみ・悲しみ・寂しさだそうです。確かにあの人には負けたくないー嫉妬・あいつだけは許せないー怒り・この先どうしよう・不安と言うように一見、複雑に見える事も整理して見てみるとこの6通りに分類されるのでは・・・?そうか、不安だったんだとか寂しかったんだなどはっきり解った方がストレスに対応出来ると思います。例えば以前、ブログで書いたホ・オポノポノなどを利用してみるのも良いと思いますし、当サロンのストレスケアのメニューもはっきりストレスが解っている方が、効果が解かりやすいです。少しやって見るのも良いと思います。

2018/10/09

自律神経

昼間働く交感神経と夜間働く副交感神経この二つで一つの神経です。しかし、昼間働く交感神経が、携帯やTVなど(原因は多岐にわたり、はっきりした物は、解らない)が、影響して夜間の働いてしまいバランスを崩しと自律神経失調症と言われます。(ホルモンの関係などもあるので、原因は一つでない)主な症状は、目まい・耳鳴り・手足の冷え・肩こり・便秘などがあげられます。勿論、ストレスも大きな原因の一つですが、最近、解ってきたのがストレスを感じた時にそれを記憶するようです。このストレスが強いと同じ様な出来事が起こると反応して体調不良を起こすそうです。例えば、学校に行こうとすると頭痛・腹痛などが起こるなどがその症状と言われています。自律神経を整えるのは、大事ですね。

2018/09/23

大人のシースルーバング

綾瀬はるか・石原さとみさんが取り入れた事で、いろんな世代に流行りだした額や眉毛が透けて見える前髪スタイルです。発信は、韓国からと言われています。当初は、濡れ髪系でしたが、段々毛先にカールを付けたり、分け目を付けたりと進化しています。しかし、気をつけなければいけないのは、年齢と共に女性もホルモンの関係でこめかみ上部の生え際が、毛量が減ってきます。前髪の取る量や濡れ髪感が強すぎると、逆に老けて見えてしまいますので注意して下さい。

tel:0120-13-4618

tel:054-221-4618

営業時間 9:00~19:00 / 定休日 月曜日・第三日曜日

  • HAIR WEllNESS PROSH
  • HAIR WEllNESS PROSH
  • HAIR WEllNESS PROSH
  • HAIR WEllNESS PROSH
  • HAIR WEllNESS PROSH
  • HAIR WEllNESS PROSH
  • HAIR WEllNESS PROSH
  • HAIR WEllNESS PROSH
  • HAIR WEllNESS PROSH
  • HAIR WEllNESS PROSH